捻挫・打撲・肉ばなれでお悩みの方へ
ケガはいつ起こるか予測できないものです。
スポーツ中や日常生活の何気ない動作をしている際に、捻挫・打撲・肉ばなれなどになってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ケガのなかでも、捻挫・打撲・肉ばなれはとくに身近なケガです。
軽度であれば放置してしまう方も多いですが、適切に対処しなければ長引く可能性もあります。
また、重度の場合は手術が必要になるため、捻挫・打撲・肉ばなれだからといって油断はできません。
痛みや違和感があるときは、運動を中断し、無理をしないようにしましょう。
こちらでは、捻挫・打撲・肉ばなれの原因や症状、対処法、予防法などについてご紹介します。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 何度も捻挫を繰り返してしまう
- スポーツ中に足首をひねってしまった
- 強打した部分で内出血が起きている
- 患部を触るとズキズキ痛む
- 肉ばなれで歩くことがむずかしい
- ふくらはぎからブチッと鈍い音が
聞こえた
捻挫・打撲・肉ばなれとは?
捻挫・打撲・肉ばなれの
おもな症状と原因について
捻挫について
●捻挫の状態
捻挫とは、関節をひねることで生じる靱帯のケガです。
とくに足首の捻挫が多く、スポーツ中に発生しやすいケガとして知られています。
●捻挫の原因
・急性のもの
靱帯は、骨と骨とを結ぶ強い組織です。
しかし、強い外力によって関節の可動域を超えた動きが起こると、靱帯が伸びたり切れたりします。
バレーやバスケをしている際、着地に失敗して足首をひねって捻挫することがあります。
・亜急性のもの
亜急性のものは、明らかなきっかけがありません。
繰り返しの動作によって少しずつ靱帯が傷つくことで、ある日症状や痛みをともなうようになります。
●捻挫の程度
捻挫の程度は、3段階に分類されます。
しかし、見た目だけで捻挫の程度を判断することはむずかしいといわれています。
・1度(軽度)
靱帯が一時的に引き伸ばされている捻挫です。
痛みや腫れの程度は軽く、患部を動かすことができます。
・2度(中等度)
靱帯が部分的に断裂している捻挫です。
腫れには個人差がありますが、一般的に痛みは強まるといわれています。
・3度(重度)
靱帯が完全に断裂している捻挫です。
手術が必要になるケースもあります。
痛みや腫れが強く、関節が不安定になります。
●捻挫の症状
・痛みや腫れ
傷ついた靱帯のまわりで炎症が起こると、痛みや腫れをともなうことがあります。
・皮下出血斑
患部で内出血が起こり、紫色のアザができることがあります。
・限局性圧痛
捻挫が起きた部分を押すと、痛みをともないます。
・関節血腫
捻挫が起きた関節内に血が溜まり、腫れたような状態になることがあります。
打撲について
●打撲の状態
打撲とは、強い衝撃によって筋繊維や血管などが損傷するケガのことです。
「打ち身」とも呼ばれています。
肩や背中、太もも、すねなど、全身のあらゆる部分で起こる可能性があります。
なお、打撲と思っていたケガが、じつは骨折だったというケースも珍しくありません。
打撲なのか骨折なのかわからないときは、医療機関に相談しましょう。
●打撲の原因
・日常生活での強打
打撲は、日常生活で壁や机などに身体を勢いよくぶつけたときに発生しやすいです。
とくにご年配の方は、段差につまづいて転倒したり、階段から足を踏み外したりした際に、打撲してしまうことがあります。
・スポーツでの接触
打撲は、サッカーやバスケ、ラグビーなど、選手同士がぶつかるコンタクトスポーツで接触した際に生じることがあります。
・衝突事故
衝突事故によって硬いところに激しく身体を打ち付けることで、打撲が起きるケースもあります。
●打撲の症状
・鈍痛
打撲してからしばらく経つと、鈍い痛みを感じることがあります。
・運動制限
打撲すると筋肉が硬くなり、思うように患部を動かせなくなることがあります。
・腫れ
損傷が激しいと、炎症が起こり、患部が腫れることがあります。
肉ばなれについて
●肉ばなれの状態
肉ばなれとは、筋肉や筋膜が断裂するケガのことです。
「筋挫傷(きんざしょう)」とも呼ばれています。
太ももやふくらはぎなど、下半身の筋肉で多くみられます。
●肉ばなれの原因
・急激な負荷
肉ばなれの多くは筋肉が強く収縮しているときに、強く引き伸ばされるような力が加わったときに起こります。
たとえば、急なダッシュやストップ、ジャンプ後の着地などです。
・筋肉疲労の蓄積
肉ばなれの直接的なきっかけは急激な負荷ですが、筋肉疲労の蓄積が間接的に影響している場合もあります。
筋肉疲労が蓄積していると筋肉の柔軟性が失われてしまい、急激な負荷に耐えられなくなるからです。
・ウォーミングアップ不足
ウォーミングアップが不足していると筋肉の動きが悪くなり、肉ばなれを起こしやすくなるといわれています。
●肉ばなれの症状
・急激な痛み
肉ばなれの多くは、発症した途端に急激な痛みが走り、それ以上患部を動かせなくなることが特徴です。
筋肉が完全に断裂する場合では、「プチッ」という音が聞こえることがあります。
・腫れ
肉ばなれが起きた周辺で炎症が起こり、患部が腫れることがあります。
腫れの程度は重症度に応じて異なります。
・筋肉の硬結
肉ばなれによる炎症やうっ血などの影響で筋肉が硬くなり、患部の動きが悪くなることがあります。
・陥凹
筋肉が断裂している部分を触ると、陥凹がわかることがあります。
・皮下出血斑
肉ばなれを起こした部位で内出血が起こると、紫色のアザのようなものができることがあります。
捻挫・打撲・肉ばなれの施術法と
代表的な施術期間と過程
捻挫・打撲・肉ばなれのおもな施術法
●アイシング
受傷して間もない時期は、炎症を抑えるためにアイシングを行います。
アイシングを行うと毛細血管が収縮して一時的に血流が穏やかになるため、炎症が落ち着きやすくなります。
●固定療法
患部に負担をかけてしまうと、損傷が広がる可能性があります。
包帯やテープ、ポリエステル製樹脂でできたプライトンなどを使い分け、患部に負担がかからないように安定させて腫れの広がりを防ぎます。
●特殊電気療法
特殊な電気を流すことで、痛みの軽減や早期回復をはかります。
特殊電気療法は身体の深部まで刺激が届きやすいため、手技ではアプローチがむずかしい部分にも施術を行えます。
捻挫・打撲・肉ばなれの代表的な施術期間・施術過程
●捻挫・打撲・肉ばなれの施術期間
・軽度の場合
軽度の場合は、1〜2週間程度が目安です。
軽度であっても、この期間は無理をしないようにしましょう。
・中度の場合
中度の場合は、2~4週間程度が目安です。
少し期間が長いですが、施術を継続しましょう。
・重度の場合
重度の場合は、4週間以上が目安です。
靱帯や腱が完全に断裂している場合は、医療機関による手術が必要になる可能性もあります。
●捻挫・打撲・肉ばなれの施術で大切なこと
捻挫・打撲・肉ばなれは、定期的に施術を受けることをおすすめしています。
痛みや症状が和らいだからといって中断してしまうと、再発する可能性があるためです。
特殊電流治療を継続すれば、改善が早まりやすくなるといわれています。
施術を続けて、再発しない身体を目指しましょう。
捻挫・打撲・肉ばなれに
なってしまった際の
注意点と対処法
捻挫・打撲・肉離れのようなケガは、すぐに応急処置を行うことが大切です。
ここでは基本のRICE処置についてご紹介します。
●R:Rest(安静にする)
ケガをした箇所を動かさず、安静にしましょう。
足をケガしている場合は、座って足に体重がかからない姿勢を取りましょう。
●I:Icing(冷やす)
内出血や炎症を抑えるために冷やします。
直接氷を当てず、タオルで包んでから当てましょう。
●C:Compression(圧迫する)
出血や腫れの広がりを防ぐために圧迫します。
感覚異常やしびれ、皮ふの変色などがあれば、速やかに圧迫を緩めてください。
●E:Elevation(挙上する)
患部を心臓よりも高い位置に挙げることで、内出血や腫れを和らげます。
捻挫・打撲・肉ばなれの
予防法と身体のケア方法
●ウォーミングアップを行う
運動をする前には、かならずウォーミングアップを行いましょう。
ウォーミングアップを行うことで、筋肉や関節の動きが良くなり、ケガの予防につながります。
ウォーミングアップで行うストレッチは、ダイナミックに身体を動かす動的ストレッチを中心としましょう。
●クールダウンを行う
運動後には、クールダウンを行いましょう。
クールダウンとは、疲労の軽減をはかるためのストレッチです。
運動後は徐々に心拍数を落としていき、反動をつけない静的なストレッチで全身の筋肉を伸ばしましょう。
●アイシングを行う
運動したあとに違和感や痛みがあるようであれば、クールダウン時にアイシングを取り入れましょう。
アイシングには「リバウンド効果」が期待されます。
リバウンド効果とは、アイシングによって血管を収縮させたあとにアイシングを中止し、その反動によって血管を拡張させることで、疲労物質の除去をはかる方法です。
●定期的なメンテナンスに通う
医療機関や整骨院・接骨院などに定期的に通い、メンテナンスを受けることでケガを未然に防げます。
痛みがない場合でも当院に通っていただき、再発予防に努めましょう。
捻挫・打撲・肉ばなれに関するQ&A
-
捻挫は医療機関に相談したほうがいいですか?
-
痛みや腫れがひどいようであれば、医療機関に相談しましょう。
-
捻挫したまま運動しても大丈夫ですか?
-
捻挫したまま運動を続けると、さらに症状が悪化する可能性があります。
症状が落ち着くまでは、運動を控えましょう。
-
捻挫はどのくらい安静にしなければいけませんか?
-
捻挫の程度によって異なります。
目安としては、1週間から1か月程度です。
-
捻挫は手術が必要になることもありますか?
-
靱帯が断裂している重度(3度)の場合は、手術が必要になるケースもあります。
-
打撲と骨折を見分ける方法はありますか?
-
打撲なのか骨折なのか確かめるためには、検査をしなければいけません。
自己判断せず、医療機関に相談しましょう。
-
打撲した部位がだんだん痛くなるのですが、放置していても大丈夫ですか?
-
腫れや痛みが強くなる場合は、骨折や別のケガの可能性も考えられます。
放置せず、医療機関に相談しましょう。
-
打撲したときはどのように対処したらいいですか?
-
患部を動かさないようにして、氷のうや保冷剤などで冷やしましょう。
-
肉ばなれになりやすい要因はありますか?
-
筋肉疲労の蓄積や水分不足、加齢、ウォーミングアップ不足などが考えられます。
-
「肉ばなれはくせになりやすい」というのは本当ですか?
-
筋繊維の再生が不十分な時期に運動を再開すると、同じ部分の筋繊維が断裂し、ふたたび肉ばなれを起こすことがあります。
-
捻挫・打撲・肉ばなれは温めたほうがいいですか?
-
受傷した直後に温めると、炎症が強まる可能性があります。
受傷直後は冷やしましょう。
著者 Writer
- 蔵元 亮
- 資格:柔道整復師
生年月日:1994年2月17日
血液型:AB型
出身:神奈川県
趣味:ダーツ、カラオケ、ONE PIECE!
得意な施術:腰部はお任せください!
患者様へひとこと:
来院時も帰る際も笑顔になれるよう全力で施術させていただきます!
当院のご紹介
ABOUT US
北越谷しんあい整骨院
- 住所
-
〒343-0026
埼玉県越谷市北越谷5-5-50
グランプレゾン 103
- 最寄駅
-
東武鉄道「北越谷」駅
徒歩6分
- 駐車場
-
専用駐車場19台完備
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ● |
15:00〜20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ | ■ |
- お電話でのお問い合わせ
-
048-978-3500
- LINE予約24時間受付