電話マーク

お電話

メニュー

膝の痛み イメージ
見出しアイコン

膝の痛み

膝の痛みでお悩みの方へ

膝を押さえる人

歩いているだけなのに、膝が痛むようになっていませんか。

膝の痛みはご年配の方だけでなく、中高年や若年の方にもみられる症状です。
オーバーユース肥満足のゆがみケガ・病気などさまざまな可能性が考えられます。
とくに中高年の方は、変形性膝関節症という病気の疑いもあります。

また、スポーツをしている方は、半月板損傷靱帯損傷ランナー膝鵞足炎などの可能性もあります。
これらの病気やケガを防ぐためには、普段から膝のケアを行うことが大切です。

こちらでは、膝の痛みの原因や関連するケガ・病気、対処法、予防法などについて詳しくご紹介しています。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • スポーツをしている最中に
    膝が痛み出す
  • 膝が痛くてウォーキングを
    続けられない
  • 膝全体が腫れて重苦しい感じがする
  • 最初の一歩がとくにつらい
  • 最初の一歩がとくにつらい
  • まだ若いのに膝が痛くなることがある

膝の痛みとは?
膝の痛みのおもな原因について

膝の痛みとは?膝の痛みになってしまうおもなケース

骨の構造

●膝の構成

・骨

膝関節は、脛骨(けいこつ:すねの骨)の上に大腿骨(だいたいこつ:太ももの骨)が乗るような形で構成されています。
そして、大腿骨の前面には「膝のお皿」と呼ばれている膝蓋骨(しつがいこつ)があります。

・筋肉や腱、靱帯

膝関節にはさまざまな筋肉や腱、靱帯が付着しています。
たとえば、太ももの大腿四頭筋ハムストリングスです。
膝の曲げ伸ばしを支えたり、体重を支えたりする重要な役割を果たしています。

そのほかにも、内側側副靱帯外側側副靱帯前十字靱帯後十字靱帯などが膝の位置を安定させ、スムーズな運動を支えています。

・半月板

半月板は、膝の骨や軟骨への衝撃を和らげるクッションのような存在です。
膝関節の左右にそれぞれ1対ずつあります。

・軟骨

骨の関節面は、コラーゲンや水分でできた軟骨によって覆われており、骨同士が直接ぶつからないようになっています。

●膝の役割

・さまざまな姿勢や動作を支える

膝は体重を支えながら、立つ、座る、歩くなど、さまざまな姿勢や動作が円滑に行えるようにサポートしています。

・地面からの衝撃を受け止める

膝には歩いたり走ったりしたときに地面から伝わる衝撃を吸収し、上半身への負担を減らす役割があります。

膝の痛みのおもな原因について

ランニングの様子

●オーバーユース

ランニングやジャンプなどの繰り返しによって膝に負担をかけていると、鵞足炎ランナー膝オスグッドなどを発症し、膝に痛みを感じることがあります。

●肥満

肥満気味の方は普段どおりに生活しているだけでも膝にかかる負担が大きくなるため、膝に痛みが出やすくなります。

●加齢

加齢によって軟骨半月板が摩耗すると骨同士が直接擦れるようになり、膝の痛みを感じることがあります。

●骨折

転んで膝をぶつけた際に、膝のお皿の膝蓋骨を骨折してしまうことがあります。
すると、自分の意思では膝を思うように動かせず、強い痛みを感じるといわれています。

●関節リウマチ

関節リウマチとは、自己免疫の異常によって健康な軟骨や骨が破壊されてしまう病気です。
関節の痛み腫れをともなうことがあります。

●痛風

痛風とは、尿酸の増えすぎによって関節に尿酸結晶が蓄積され、炎症が起きる病気です。
ある日突然関節が腫れ出し、激痛に襲われます。

●O脚・X脚

O脚とは、両膝が外側に弯曲した状態です。
一方、X脚とは、両膝が内側に弯曲した状態です。

どちらも膝の一部分に体重が集中してしまうため、膝の痛みの原因になるといわれています。

●歩き方の悪さ

間違った歩き方をしていると、筋肉や腱などに負担がかかり、膝に痛みが出やすくなるといわれています。

類似症状のある隠れた病気について

膝を押さえる人

●医療機関への相談をおすすめするケガ

これからご紹介するケガは、重症であれば医療機関への相談をおすすめします。

・疲労骨折

膝の骨に小さな力が繰り返し加わることで、骨が折れてしまうケガです。

・半月板損傷

半月板とは、大腿骨(太ももの骨)脛骨(すねの骨)の間にある軟骨の一種です。
衝撃を吸収して、荷重を分散させる役割があります。

・膝靱帯損傷

膝には、内側側副靱帯外側側副靱帯前十字靱帯後十字靱帯があります。
スポーツや交通事故などで膝に大きな力が加わると、これらの靱帯の一部を損傷することがあります。

・離断性骨軟骨炎

スポーツを行う成長期のお子様にみられる珍しい病気です。
繰り返しの負荷や外傷によって軟骨の下にある骨に負荷がかかり骨の壊死分離などが生じます。
医療機関相談後のケアは、当院でも可能です。

●当院で対応できるケガ・病気

・変形性膝関節症

膝関節の軟骨がすり減り、痛みや変形などが起こる病気です。
当院では、痛みの緩和をはかります。

・鵞足炎

おもに膝のつかいすぎによって、鵞足という部分で炎症が生じる状態です。

・ランナー膝

ランニングがきっかけとなり、膝の外側が痛むようになる障害です。

・オスグッド

成長期のお子様特有の障害です。
膝のお皿の下にある骨が徐々に突出して、痛みが出ます。

・ファベラ症候群

ファベラという小さな骨が擦れて痛む病気です。

・成長痛

成長期のお子様にみられる足の痛みです。
はっきりとした原因はわかっていません。

膝の痛みのおもな施術法と
代表的な施術期間と過程

膝の痛みのおもな施術法

施術の様子

●外傷による膝の痛みの施術方法

半月板損傷や膝靱帯損傷、膝離断性骨軟骨炎など、一度の衝撃によって発生した膝の痛みに対しては、次のような施術で対応します。
まずは医療機関に相談し、その後整骨院でケアを受けましょう。

・特殊電気療法

特殊な電気によって患部を刺激する施術です。
さまざまな方法があり、ケガの種類や経過に応じて適切な方法をご提案します。

・骨格矯正

ケガを繰り返しやすいという方は、身体のバランスに問題があるかもしれません。
骨格矯正では、全体の骨格や筋肉のバランスを確認したうえで正しく身体を使えるようにコンディションを整えていきます。

・EMS

EMSとは、電気の力で筋肉を刺激する施術です。
ケガによってスポーツを中止しても、筋力が落ちすぎないようにEMSでトレーニングをサポートします。

●障害による膝の痛みの施術方法

変形性膝関節症やオスグッド、ランナー膝、ジャンパー膝、鵞足炎など、繰り返しの負荷が原因となるケガ・病気に対しては、次のように対応します。

・骨格矯正

膝の痛みは、身体のゆがみが関係しているケースも少なくありません。
骨格矯正では、正しいバランスで筋肉を動かせるように調整を行い、痛みの原因となるゆがみの少ない身体を目指します。

・EMS

外部から電気刺激を与えることで筋肉を鍛える方法です。
症状が落ち着いたらEMSを活用して、ケガの再発予防に努めます。

・特殊電気療法

ハイボルト立体動態波など症状にもよりますが、およそ3か月〜6か月要します。
低周波モードなど、複数のアプローチ方法があり、ケガの経過にあわせて使い分けます。
もし疲労骨折が発生しているようであれば、マイクロカレントによって症状の回復のサポートをはかります。

膝の痛みの代表的な施術期間・施術過程

施術の様子

●施術期間

施術期間は症状にもよりますが、およそ3か月〜6か月が目安です。
当院に通っていただくことで、症状の緩和を目指します。
しかし、自己判断で中断してしまうと、再発する可能性があります。
症状が落ち着いてからも、最後まで継続するようにしましょう。

●施術の経過

・痛みが強い時期

痛みが強い時期は、特殊電気療法を中心に対応します。
まずはつらい痛みに対処しましょう。

・痛みが緩和した時期

痛みが緩和したら、骨格矯正EMSなどで再発を防ぐための施術を提供します。
定期的に通い、身体のメンテナンスを行いましょう。

膝の痛みになってしまった際の
注意点と対処法

膝を冷やす人

膝の痛みを感じるときは、その症状に合わせて適切に対処しましょう。

●急性症状の場合

・冷やす

膝が炎症を起こして腫れているようであれば、冷やしましょう。
保冷剤氷水を入れたビニール袋などを、タオル越しに患部に当てます。

●慢性症状の場合

・温める

慢性的な痛みがあるときは、温めましょう。
温めて血行が良くなると、一時的に症状が楽に感じられます。
入浴したり膝掛けで温めたりする方法があります。

・ストレッチを行う

無理のない範囲で膝をストレッチしましょう。

膝の痛みは、太ももの筋肉が関係していることがあるため、太ももの筋肉を鍛えるストレッチをご紹介します。
1)椅子に浅く腰掛け、両手で縁につかまりましょう。
2)片足を伸ばし、かかとを10cmほど浮かせてその状態を5秒キープします。
3)反対の足も同様にストレッチします。

●共通する対処法

・サポーターを使用する

日常生活で膝をよく動かす方は、サポーターを使用しましょう。
市販のものでも構いません。
しかし、長時間つけすぎていると筋力が落ちやすくなるため、運動や仕事をするときなど膝に負担をかけるときに着用しましょう。

膝の痛みの予防法と身体のケア方法

階段の手すり

膝の痛みを気にしない生活を送りたい方は、普段から膝のケアを行いましょう。

●階段の手すりをつかう

階段をつかうときは、手すりを活用しましょう。
手すりで身体を支えることで、膝への負担を軽減できます。

●ウォーキングを行う

適度なウォーキングには、膝の筋力を維持する効果が期待されます。
一日6,000歩〜8,000歩を目安に、痛みが出ない程度にウォーキングを続けましょう。

●インソールを活用する

インソールには、膝の衝撃への衝撃を分散させる作用が期待されます。
普段から膝をよく動かす方は、クッション性のあるインソールをつかいましょう。

●筋力トレーニングを行う

膝の痛みを防ぐためには、インナーマッスルを強化することが大切だといわれています。

寝た状態で行える太ももの内転筋の鍛え方をご紹介します。
1)膝を曲げて仰向けに寝転がります。
2)両膝の間に、柔らかいボールを挟みます。
3)ボールを潰すようなイメージで、両膝を内側に向けて力を入れます。
4)限界まで力を入れたら、その状態を5秒キープし、元に戻します。
まずは、このトレーニングを1日5回続けてみましょう。

●正座を避ける

正座をすると膝が深く曲がり、膝に負担がかかるといわれています。
普段の生活では正座を避け、椅子に座る洋式の生活を意識しましょう。

●定期的にメンテナンスを受ける

痛みが始まってから施術を受けると、回復までに時間を要します。
痛みが出ていないうちから定期的にメンテナンスを受け、膝の痛みを未然に防ぎましょう。

膝の痛みに関するQ&A

膝の痛みの原因はなんですか?

オーバーユースや肥満、加齢などが考えられます。

膝に痛みをもたらす病気にはなにがありますか?

変形性膝関節症や痛風、関節リウマチなどです。

膝に痛みをもたらすスポーツ障害はありますか?

オスグッドや鵞足炎、ランナー膝などです。

膝の痛みの原因となるケガはなんですか?

疲労骨折や半月板損傷、靱帯損傷などです。

膝の痛みに対しては、どのような施術を行いますか?

特殊電気療法や骨格矯正、EMSなどです。

急性の膝の痛みにはどのように対処したらいいですか?

炎症が起きているようであれば、冷やして対処しましょう。

サポーターをつける際の注意点はありますか?

長時間着用すると筋力が低下するため、運動するときだけ使用しましょう。

慢性の膝の痛みにはどのように対処したらいいですか?

温めたりストレッチをしたりして対処しましょう。

膝の痛みを予防するおすすめの方法はありますか?

適度なウォーキングやインソールの活用、筋力トレーニングなどです。

膝の痛みの施術には、どのくらいの期間がかかりますか?

症状にもよりますが、およそ3か月〜6か月要します。

著者 Writer

著者画像
蔵元 亮
資格:柔道整復師
生年月日:1994年2月17日
血液型:AB型
出身:神奈川県
趣味:ダーツ、カラオケ、ONE PIECE!
得意な施術:腰部はお任せください!

患者様へひとこと:
来院時も帰る際も笑顔になれるよう全力で施術させていただきます!

manipulative

フットケア(メドマー)アイコン

フットケア
(メドマー)

特殊電気療法アイコン

特殊電気療法

骨格矯正アイコン

骨格矯正

ABOUT US

北越谷しんあい整骨院

住所

〒343-0026
埼玉県越谷市北越谷5-5-50
グランプレゾン 103

最寄駅

東武鉄道「北越谷」駅 
徒歩6分

駐車場

専用駐車場19台完備

09:00〜12:30
15:00〜20:30
お電話でのお問い合わせ

048-978-3500

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー